Es mostren els missatges amb l'etiqueta de comentaris IMUUSK. Mostrar tots els missatges
Es mostren els missatges amb l'etiqueta de comentaris IMUUSK. Mostrar tots els missatges

9/1/16

スペイン国営放送局 - Televisión Española


Han venido a filmarnos el equipo de Televisión española para la programa "A punto con la 2"


アレックスがぎっくり腰になって延期になっていたテレビの撮影が今日有りました。
ガラスの撮影をしたいと言う話だったので、
撮影隊がやって来た時は人ごとのように洗濯物を畳んでいたのですが、
私が慌てて挨拶に出た時には、私も一緒に撮影すると言う話が決まっていました。





一人ずつインタビューを受けて、1人ずつ制作作業を撮影して最後に轆轤(ろくろ)の上でいくつかの作品を回しながらの撮影。
沢山のスポットを浴びた作品はどんなに磨いても埃が取れなくて色んな紙や布で拭いたのですが、 結局最後は諦めました。


2、3時間の撮影の予定が4時間になり、編集されて4分になるそうです。

→ブログランキングへ Blogranking

18/12/15

今年最後のイベントはモヤでの展示会 - Expo Moià


Volvemos a exponer en El Casal de Moià.
El miércoles 23, el juevea 24 y el domingo 27 de deciembre 2015.
El sábado 2 y el domingo 3 de enero 2016.
Horario de obertura 11:00 h - 14:00 h
(El día 23 también abrirémos por la tarde. 11:00-14:00, 17:30-19;30)



休み無く働いた2015年最後のイベントは私たちが住んでいる小さな村での展示会。
クリスマスと年始くらいゆっくりしたいのが本音だけど、去年大盛況?だったし、
「来年もやるよと」宣言してしまったのであとひと踏ん張り頑張ります。
でも小さな村だから、もう新しいお客さんは居ないのではないかと言う不安も少々。

→ブログランキングへ Blogranking

6/12/15

茶筒を作りました - Jarrones con tapas para guardar las hojas de té

Jarrones con tapas para hojas de té.

Para la nueva Braserie gastronomica de Jordí Vila en el sotano de la Fabrica Moritz, Louis 1856.

Llevan al cliente 12 tipos de té dentro de estos jarrones,
para que huela aroma y decida que té va a tomar.


腰が痛くて数年前に諦めた轆轤(ろくろ)での制作。
何年も轆轤を引いていない上に、蓋物なのでとても苦労して、やっと24個の茶筒を納品しました。

依頼先は最近オープンしたばかりのレストランLouis1856
料理監督はミシュラン1つ星のジョルディ•ビラ氏。
場所はバルセロナ地ビールでいつでも話題盛り沢山のモリッツビール工場の地下。

お酒を飲まない私はモーリッツビールの美味しさ(美味しいそうです)は語れないのですが、
モーリッツと言えば独特のマーケティング戦略でも有名です。
バルセロナでアートやファッション等お洒落なイベントが有ると、
かなりの確率でモーリッツがスポンサーになっていたり、
展覧会のオープニングパーティー等では無料でビールが提供されているのを頻繁に目にします。

そして今回オープンしたこのレストラン、100席規模の大きなレストランなのに、
内装から食器までほとんどが作家物のオリジナル。
膨大な時間とお金がかかっています。
この小さな茶筒は12種類の茶葉を入れて、カートでお客さんの所まで運び、
お茶の説明と一緒にお客さんが香りを試してから注文する為に使われます。
「香りが逃げないように密封出来るように作ってほしい」と言われた時は、
陶器という性質からシリコンやプラスチック、
又はコルクや缶のような密封は無理だと説明はしたのですが、
作りながらとても不安な毎日を過ごして納品しました。
プレスの為のプレオープニングの前日に急いで最初の12個を持って行った時は、
取り敢えず見た目を気に行ってくれて一安心。
12種類のお茶の香りが逃げないかなーと不安なまま、
3週間後に残りの12個を持って行った時にお茶の入っている茶筒を確かめたら、
蓋を開けたとたんにそれぞれの香りが漂って来て、とても嬉しくなりました。

あまり食べる事に冒険心が無い私は、いつも同じような知っている物ばかり頼んでしまうので、
全部の茶葉の香りを確かめて選べるのは、素敵なアイデアだなと思いました。


→ブログランキングへ Blogranking

27/8/15

コーヒーカップの注文 - Encargo de tazas de café


Estoy trabajando en unas tazas para un nuevo restaurante.
Son 200 tazas y 400 platillos!

Ya no tengo más espacio para dejar las piezas en el taller
y voy moviendo las piezas por tadas partes.
Hasta el suelo del dormitorio está invadido de los platillos y he estado durmiendo mientras se secan.








10月にオープンするレストランから、大量のコーヒーカップの注文を頂きました。
コーヒーカップ200脚、ソーサーが各2枚ずつ付くので400枚!
9月の日本での展示会の用意でてんてこ舞の1ヶ月前なのに、話が決まった時は大喜びしたのですが、
作業を始めてその喜びは不安と不眠に変わりました。
何度も失敗を繰り返しながら、小さな作業場ではスペースが全然足りずに
庭や寝室の床迄、家中どこもかしこもソーサーだらけ。
乾かすソーサーが広がる寝室で寝る毎日。

やっと取り敢えずの納品は終わりが見えてきたのでブログも更新出来ましたが、
窯の調子が悪いのに、8月はどこも夏休みで直しにきてもらえなかったり、
一昨日は小さい窯の電気コイルが折れて、目の前が真っ暗になったり、注文した素材が届かなくてヒヤヒヤしたりと
「この仕事が終わったら、きっと私は白髪だらけになってる」と思う位大変でしたが、どうにか乗り切れそうです。

あと本焼き2回、停電が無く窯が保ってくれる事を祈る思いです。
カップの出来上がり写真は10月にレストランがオープンしてからアップします。


→ブログランキングへ Blogranking

27/6/15

Mug con nubes - 雲のマグカップ


Por fín tengo tazas con nubes.
He hecho tantas pruebas que ahora en nuestro armario de tazas esta lleno para eligir cada vez que tomamos una infución.
Y no tenemos que ir a buscar si dejamoe en el taller unas cuantas.


新しいマグカップが出来上がりました。

ハーブティーがたっぷり飲める大きめサイズです。

ああでもないこうでもないと色々試していたら、最初の試作からかれこれ半年以上経っていました。

試作品が一杯有るので、只今我が家はこのサイズのマグカップが沢山。

作業場などに置き忘れても次使うカップがいつでもあって、ちょっと贅沢な気分です。










→ブログランキングへ Blogranking  

16/5/15

鉢カバー - Macetero



モヤもすっかり暖かくなって、やっと過ごしやすくなりました。

大好きなクチナシの花を鉢カバーに入れました。

その誘惑的な香りに、いい気分になったのか、今年はもっと鉢カバーを作ろうかなあと思っている所です。



せっかくなので、食べたアボカトの種から育てた苗(大きな葉は25cmもあります)と、



友人から受け継いだとたんに巨大に成長した多肉植物(の種類になるのでしょうか)の名前が解らない鉢もご紹介。



写真だと伝わりにくいのですが、この鉢も結構大きくて持ち上げるのに一苦労。

やはり、上2枚の写真の鉢カバーのように取っ手が着いているほうが使いやすいと再確認。

自分で作ったものも、沢山使ってみないと気付かない事が結構有ります。


→ブログランキングへ Blogranking

27/4/15

カダケス - Cadaqués


Hemos visitado a la Galería de Arte "El Carro" en Cadaqués.

Lo llevan dos artistas, Tony Azorín y Maria Sola.

Durante un tiempo tienen algunas pinturas y piezas de cerámica mias.

カダケスに行ってきました。

カダケスはカタルーニャ州の北、フランス国境すぐ近くの小さな漁村。

ダリが住んでいた事で有名ですが、ピカソ、ミロ、マルセルドゥシャン、ガルシアロルカ、

が魅了されたと言うのが納得出来る、とても美しい所です。

そして、バルセロナ脱出計画を練っていた頃に、一番最初に家探しの下見に来たのもカダケスでした。

が、あまりにも高い家賃と、あまりにも観光地な事、その他諸々の理由ですぐに選択肢から外しました。

そんなカダケスで、私の美術学校時代の友人、トニーマリア小さなギャラリーを開いています。


彼女達の大きな作品の横で、しばらく私の小さな絵と食器を展示してもらっています。


おしゃべりに忙しくてもっと沢山写真を撮らなかった事を少し後悔。




カダケスの町や海の写真も撮らなかったので、ネットから拝借しました。



→ブログランキングへ Blogranking

8/3/15

マドリッドのレストラン - Restaurante La Cabra


マドリッドの La Cabra 山羊と言う名のレストランにお皿を出荷。
こちらは1つ星で、どうやらシェフは27歳。
若い!!!
Platos para el restaurante La Cabra, Madrid.
Un restaurante con una estrella Michelin del joven cocinero, Javier Aranda.






→ブログランキングへ Blogranking

11/1/15

写真撮影 - Sesion de fotos


 
 
 
 
やっとやっと、年末年始の仕事も終わり、これから短い冬休み。 
小旅行にでる前に少し時間が有ったので、作品の写真撮影に挑戦。 
いままでに、「もうちょっと写真撮影を頑張って下さい」等と、仕事でいわれて来たので、
重い腰を上げました。
初めて色画用紙をバックに撮影をしてみました。
白い背景で白い作品を撮るのよりずっと簡単なんですね。 
友人が快く貸してくれた一眼レフの使い方はまだよく解らないし、 
まだまだ沢山課題がありますが、これから少しずつ頑張ります。 
 
 
→ブログランキングへ Blogranking

12/12/14

今年もフェスティバレ - Festivalet 2014


12月の展示会2つ目は、バルセロナ海洋博物館で行われるFestivalet
参加するのは今年で3回目。





12月13日14日、沢山のクリエーターが、スペイン国内外から集まります。
入場料1ユーロ。

Este fín de semana, 13 y 14 de dciembre, estarémos en el Festivalet
Entrada 1 euro.
Museu Marítim

→ブログランキングへ Blogranking

4/12/14

12月の展示会1- Alpha Art Trade -Santa Tecla 11


12月はクリスマスのイベントがあちこちで開かれます。
私達が参加する12月最初のイベントはバルセロナのグラシア地区で、工芸作家を集めた展示会です。
ジュエリーやテキスタイル、大きい物ではギターやバイオリンまで。
12月1日から1月5日迄。

ALPHA ART TRADE - SANTA TECLA 11



→ブログランキングへ Blogranking

10/9/14

取扱店 - Donde encontrar nuestras piezas - Stockists

私達の作品を扱っているお店を紹介します。


---------------------------------------------------------------------
→OMG Barcelona
Plaça de la Llana, 7. 08003 Barcelona Tel:(+34) 93 319 43 20
バルセロナの旧市街にある、バルセロナのデザイナーやクリエーターの作品を扱っているお店。 イムースクプレートが有ります。
En OMG Barcelona tienen productos de diseñadores y creadores de Barcelona.
Encontrarás platos Imuusk.

----------------------------------------------------------------------
→ZUAZU JOYAS
Cotoners n.8 bajos. 08003 Barcelona Tel:(+34) 93 268 18 91
作家物のジュエリーのお店です。2人の作品(ガラスと陶器)が少しづつあります。
Una joyaria de autor en el Borne.
Tienen copas y tazas de vidrio y cerámica.

--------------------------------------------------------------------
→CORAL BELLS OFICIS
Carrer de la Palla 15. 08002 Barcelona Tel:(+34) 93 412 1668
バルセロナの旧市街にある工芸品を扱っているお店。
アレックスのガラス作品が有ります。
Tienda de artesania, encontrarás piezas de vidrio de Alex.

-----------------------------------------------------------------------
La Tinalla
c/st. miquel n48, Solsona 25280 (Lleida)
陶芸作家のアトリエショップ、イムースクプレートや、磁器のカップ等が取り扱われています。
Una tienda taller de una ceramista.
Tienen platos Imuusk y las tazas de porcelana.

----------------------------------------------------------------------
→Galeria desig(n)
Carrer de la Vall, núm. 24, baixos (al costat de la Casa de la Vall) Andorra la Vieja

アンドラ公国のギャラリー。私の版画とアレックスのガラス作品が少し。
Una galería de arte en Andorra.
Algunos grabados y piezas de vidrio de Alex.

-----------------------------------------------------------------------
→La Ronda d´Argile
〒162-0828 東京都新宿区袋町26 Tel&Fax 03-3260-6801
26 Fukuro-machi, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan.


神楽坂にあるショップ&ギャラリー。主にアレックスのガラスと、二人のコラボレーション作品(カップ&ソーサー)が有ります。
Una galería tienda en Kagurazaka Tokio.
Tienen copas de licor y piezas Frosum de cerámica y vidrio.
------------------------------------------------------------------------

→ブログランキングへ Blogranking

25/6/14

道草 - Michi-kusa


夕暮れ時の散歩道で摘んで来た草たち。

花をいじりながら、作りたい花器のイメージが頭に一杯浮かんできます。

あまりにも可愛くて、うっとりしています。


Cada vez me gustan más las plantas silvestres.
A veces las flores cultivadas me parecen un poco artificiales.


→ブログランキングへ Blogranking

21/6/14

グループ展 - Exposición colectiva Alpha Art Trade

今日6月21日からサンクガットという所でグループ展。2人とも参加します。

7月5日まで20名ほどの工芸作家の作品を集めて展示されます。


Tenemos una exposición colectiva en La Cultural.
Desde hoy 21 de Junio hasta 5 de Julio, en la Calle Sant Esteve 2, Sant Cugat del Vallès.

→ブログランキングへ Blogranking

28/4/14

道ばたの草の為の器 - Florero para plantas silvestres

道ばたで摘んで来た草花を生ける為の花器の試作第一弾。

Primera prueva de jarrón para plantas que encuentro en mis paseos.


→ブログランキング Blogranking

22/4/14

ローズマリー Romero

Vivimos en un entorno donde hay romero y tomillo por todas partes.
Tomar una infución de romero en rama es como si tomaras todo un bosque entero por su aroma y visualmente es muy bonito.
Es delicioso en una taza de vidrio (resistente al calor) que se ven las ramas y esta taza se encaja con el plato de cerámica por la base.

カフェインが苦手なので毎日ハーブティーを飲んでいます。
先日バルセロナのハーブ屋さんでいつも飲んでいるカモミールやバーベナ以外のおすすめを聞いたら、
沢山のおすすめハーブの他に「朝はローズマリーを飲むと元気が出るわよ」と言われました。
そう言えば私の家の周りにはそこら中にローズマリーやタイムが生えています。
早速散歩に行った時に摘んできました。
枝に付いたままで花付きのローズマリーはカップに入れるとまるで森をそのまま飲んでいるような視覚と香り、
もっとその美しさを楽しむ為にアレックスの耐熱ガラスのカップに入れてみました。
花付きのローズマリー
飲んで元気が出るかと言うと解りませんが、とっても美味しいです。
ブログランキング Blogranking

14/4/14

雑草とアーモンド - Almendro

勝手に生えて育った物だけ食べて生きて行ければ良いのにとか考えながら庭の花(雑草)を摘んでいたら、
ついこの間花が散ったと思ったアーモンドの木に実が沢山なっている事を発見。
この木はうちの隣の空き地に生えているけど、
「土地の持ち主はアーモンドの木が生えてる事も知らないだろう」という話で、
駐車場として使っている土地の借り主は「アーモンドは殻を割るのが面倒だから好きにして」と言うので、すっかり私は今年の収穫を楽しみに待っているのです。 村の人は、道から手の届く所に有る実も放ったらかしたまま、地面に落ちてるのもそのままで、昨年の分は私と友人で美味しく頂きました。 アーモンドは買うと結構高いし、こちらにはアーモンドのベースのお菓子が沢山有るので村の人が採らないのが益々不思議です。 誰も水やりをしない勝手に生えたこの木は私の理想、 そしてあっという間に膨らんでゆく緑の実の写真を撮っていたら、目の前に去年の実が。 枝が伸びたのとたわわに実がなっている事で去年ははしごに上っても届かなかった枝がずっしりと下りて来たようです。 喜んでうちの庭から届く所の実を収穫しました。 上の方にはまだまだ沢山去年の実がなっているのですが、はしごを持って隣の土地に出て大掛かりに収穫するのがちょっと恥ずかしいのです。村の人の目が気になります。 数ヶ月前には近所の親切なのかおせっかいなのか多分両方のおじいさんが邪魔になるだろうからとこのアーモンドの木の下の方の枝を斧でばっさりと切ってしまいました。 花も実もそしてうちの庭の目隠しにも大切なの木なのに、私の木ではないので止められませんでした。
 庭の雑草は私のカップ
 黒いのが去年の実で緑のが今年の実
今日の収穫。日本で生で食べる事はあまり有りませんがとても美味しいです。
 近所のおじいちゃんに切られてしまった枝。
3月に咲いたアーモンドの花
ブログランキング Blogranking