16/4/14

飛行機雲 - Estela - Chemtrail

ある日の散歩道、空を見上げたら飛行機雲が6本。 20分後帰りにもう一度見上げたら10本以上になっていました。
 Blogranking ブログランキング

14/4/14

雑草とアーモンド - Almendro

勝手に生えて育った物だけ食べて生きて行ければ良いのにとか考えながら庭の花(雑草)を摘んでいたら、
ついこの間花が散ったと思ったアーモンドの木に実が沢山なっている事を発見。
この木はうちの隣の空き地に生えているけど、
「土地の持ち主はアーモンドの木が生えてる事も知らないだろう」という話で、
駐車場として使っている土地の借り主は「アーモンドは殻を割るのが面倒だから好きにして」と言うので、すっかり私は今年の収穫を楽しみに待っているのです。 村の人は、道から手の届く所に有る実も放ったらかしたまま、地面に落ちてるのもそのままで、昨年の分は私と友人で美味しく頂きました。 アーモンドは買うと結構高いし、こちらにはアーモンドのベースのお菓子が沢山有るので村の人が採らないのが益々不思議です。 誰も水やりをしない勝手に生えたこの木は私の理想、 そしてあっという間に膨らんでゆく緑の実の写真を撮っていたら、目の前に去年の実が。 枝が伸びたのとたわわに実がなっている事で去年ははしごに上っても届かなかった枝がずっしりと下りて来たようです。 喜んでうちの庭から届く所の実を収穫しました。 上の方にはまだまだ沢山去年の実がなっているのですが、はしごを持って隣の土地に出て大掛かりに収穫するのがちょっと恥ずかしいのです。村の人の目が気になります。 数ヶ月前には近所の親切なのかおせっかいなのか多分両方のおじいさんが邪魔になるだろうからとこのアーモンドの木の下の方の枝を斧でばっさりと切ってしまいました。 花も実もそしてうちの庭の目隠しにも大切なの木なのに、私の木ではないので止められませんでした。
 庭の雑草は私のカップ
 黒いのが去年の実で緑のが今年の実
今日の収穫。日本で生で食べる事はあまり有りませんがとても美味しいです。
 近所のおじいちゃんに切られてしまった枝。
3月に咲いたアーモンドの花
ブログランキング Blogranking

12/4/14

春 - Primavera

1月には花粉症が始まって3月にはアーモンドの花が咲き乱れていたけど、今までとても寒かったのでここ数日の暖かさでやっと気持ちも外に向き始めました。 村を出て散歩道を歩くと毎日違う花に出会いとても楽しい季節です。 何日か同じ道を歩いて気付いたのが、道に出っ張っている枝は誰かに折られると言う事。
そうしないときっとあっという間に散歩道が通れなくなってしまうのだと思います。 細い獣道では根元から折られた梅に似た木まであったので色々な草花を家までもって帰ってきました。
幼い頃に夢見たおとぎ話の中の『花摘み』を自分がやっているんだとドキドキしながら頭の中で「ちょっと花摘みに」というフレーズがなぜか出て来て『トイレに行く時に言うフレーズだよ』と習った事を思い出し、というのを永遠に繰り返しながらカゴに詰めて。
↑コップオンラインショップ
↑この紫の花は3日後の豚祭りでほとんど踏みつぶされて全滅。もっと遠慮しないでもらってくれば良かった。
3日こんな事をしていたらテーブルがジャングルのようになったので少し『花摘み熱』が下がり、まず花瓶を作ろうと思いました。 あとは庭の雑草もどうにかしなければ。ご近所は皆雑草一つなく奇麗にしていますが私は緑が生い茂った庭に大満足。可愛い花(雑草)が沢山咲いています。 ブログランキング Blogranking

4/4/14

松の実2粒 - Peana para 41º Experience

誰に見せても「ナニソレ???」という顔をされる物を作りました。 高さ2、5cm 直径7cm から8cm の小さなお皿と言うか台と言うか。 何をのせるかと言うとナント松の実2粒。勿論実そのまま出す訳ではないです。 日本風の足付きの小皿のイメージで頼まれたのですが、どうしても私は宝石や彫刻作品を置くような台のイメージで作りたかったので両方サンプルを作りました。 そして選ばれたのが私が提案した台。嬉しい瞬間です。 一応裏返しでも使えるように作りました。
41º Experience のシェフたちがどのように松の実2粒を盛りつけるのか解りませんが、私も何か食べ物を載せて写真を撮ろうと、私の住んでいる村のチョコレート屋さんのトリュフチョコレートをのせてみたのですがこの台には大きすぎで。美味しかったのでまあいいか。
ブログランキング Blogranking

31/3/14

初めての吹きガラス - Soplar vidrio por primera vez

昨日のバルセロナからのお客様。ガラスが大好きな彼に「ガラス吹きの体験クラスを」とはるばるモヤまでやって来てくれたカップル。 初めての人にもすぐに丸いボールがふけるようにと最初のプロセスは用意して待っていました。
ガラス好きなだけあって、体験クラス中も終わった後も質問が止まらない二人、アレックスも的を得た質問をする2人との体験を楽しんだようです。 ブログランキングBlogranking

18/3/14

お会計の箱 - Caja de cuenta para 41º Experience

アルベルアドリアのレストラン41º Experience ではお会計の箱が陶器です。 デザインは敢えてただの四角い箱しました。それがなかなか作りにくい。 シンプルな物ほど難しい。 ちなみに同シェフのカジュアルなお隣のレストランTicketsの会計箱は佐久間ドロップサイズの缶でした。 ブログランキング Blogranking

10/3/14

吹きガラスのネックレス - Collares de vidrio soplado

ここ数日とてもよい天気で気温が上がり、台所から見える隣の土地のアーモンドがやっと咲き始めました。 昼間は外の方が温かいのでお昼ご飯を大きなお弁当箱に詰めて頻繁にピクニックに出かけます。 今日は食べ終わって寝っ転がったら青い空に小さな雲が浮かんでいたので、雲のネックレスと一緒に写真に収めたくてこんな格好で挑戦しました。 でもぶんぶん動いちゃってそれが可笑しくて2人とも笑ってしまってカメラに納まらないので、 結局片手にネックレスを持ってもう片方の手で映したので下の方に木が入った写真です。
ブログランキング Blogranking